noteとXの連携ができない

マストドンにXのURLが貼れないようにXが工夫をしている、という記事を読んだことがある。

 

マストドンを使っていない自分には対岸の火事だと思っていたが、そうではなかった。

 

今日noteというブログサービスにXを連携させようとしたところ上手くいかず、記事内にXのURLを貼り付けようとしたがそれも上手くいかなかった。

 

プラットフォームに依存しているとこういう打撃を受けてしまうのだな。

 

プラットフォームに依存しないで生活するのは難しいので、困った問題だ。

新入りなので生態系を乱してるかも

組織に新入りとして入るとき、こちらも緊張するが、それと同時にあちらも緊張しているものだ。

 

新入りは生態系を乱す。

 

それが良いことか悪いことかは、結果論なので今はわからない。

 

でも確実に前とはエコシステムが変わる。

 

入る方も受け入れる側も、それを知っておく必要があると感じる。

 

【本日のツイート】

ペンギンのいるところ🐧 on X: "11月からこちらのお店(本と羊)にてー棚お借りすることになりました!これから楽しみです。よろしくお願いします🐧 #本と羊 #一棚店主 https://t.co/8Py6YHGLe3" / X

 

みんチャレで読書を習慣化させたい

日本人の会社員の中ではかなり読書をする方ではあるとは思うのだが、なんやかんや読むペースが落ちているのは疑いようのない事実である。

 

そこで、昨日から「みんチャレ」というアプリを使って読書を習慣化することにした。

 

このアプリは、同じ目標の人(例えば毎日本を1ページ読むとか)とグループを作って、毎日完了報告をするためのものだ。

 

今回2度目のアプリインストールだったが、数年前に使った時よりも格段にUXが向上しており驚いた。

 

テクノロジーは日進月歩で、前よくなかったサービスを今もよくないと決めつけるのは危険だなと改めて感じた。

 

f:id:techo-bungu:20231009010204j:image

 

ちなみに今日はこの本を読んだ。

勉強、楽しいからこそ進まない

数日前のブログに書いた通り、UX検定の勉強をしている。

f:id:techo-bungu:20231008005133j:image

↑一冊ジャンル違いの本が入ってるけど、この本たちで勉強している。

 

と言ってもまだ『アフターデジタル2』しか読めてないし、それすら読み始めたばかりだし。

 

さて、この『アフターデジタル2』だが、面白いので、読み飛ばす(べき)箇所があまりない。

 

だからまったく読書が進まない。困った。

 

観念的な話が多いので、『アフターデジタル』は一旦飛ばして、2冊目の『人間中心設計』に移ろうかしら。

 

じゃないと試験日が迫っている中で、効率よく勉強が進まない気がする。

 

そうだ、そうしよう。明日から『人間中心設計』に移ります。

 

 

お酒の席が大好きなので仕方がない

 

昨日アルコール度数が45度のお酒をワイングラスでたっぷりいただいてしまったので、その後一睡もできなかった。

 

過度な飲酒は睡眠の質を下げるので厄介だ。

 

しかし、酒の席でしか学べないことってやっぱりあると思う。

 

あと単純に楽しいし。

 

f:id:techo-bungu:20231006221747j:image

 

今朝は本当にお酒のせいで体調が悪かったのだけれど、その代償を支払っていてもやっぱりやめられないのが酒宴である。

 

しっぽり飲む会はいいですよね。

種がまかれた

 

「どうしたらいいんだろう?」「どう頑張れば良いのかが分からない」

 

会社に入ってから、何度かこの問いに行き当たっている。

 

昨日まで、コンパスを持っていないのに霧の中にいるような気がしていた。

 

いわゆる「迷子」状態だったのだが、昨日突如として視界がひらける体験をした。

 

1on1で、たまたま希望部署のえらいひとと話す機会に恵まれ、「頑張り方」のヒントをもらったのだ。

 

その部署の人が大事にしていることは何か?

その部署の人の前で、いつどういう動きをすればいいのか?

 

抽象的に言うとそういうことのヒントをもらった。

 

そこで今日は早速、自分なりに動いてみる1日にした。

 

方向性を2つ考え、優先順位を決めた。

 

そして一方踏み出し、実際にちょっとだけやってみた。

 

明日以降、それを広げていくイメージでやっていきたい。

 

それに加えて、今日はもう一つ種がまかれた。

 

希望していたらある案件のチームの入れさせてもらえて、社内の「ザ・スター選手」みたいな人とお仕事ができることになったのだ。

 

チームの先輩はとても面倒見が良く、秘伝のタレの成分をレクチャーしてくれたりもした。(抽象的ですね)。

 

以上のエピソードから、「種がまかれている時期だな〜」と思った次第である。